法人なら約7年で償却
資産価値の落ちない、新しい“運用付別荘”のカタチ
実質利回り8%保証の軽井沢投資とは
■ なぜ法人が別荘を持つと節税になるのか?
節税という観点から別荘を保有する——。
そんな新しい資産運用スタイルを、it’s Houseはご提案しています。

【1】法人が別荘を持つメリット
短期減価償却で高い節税効果
法人でit’s Houseの運用付別荘を保有する最大の魅力は「減価償却による節税効果」です。
・建物割合が高い
都心物件:約2〜3割/軽井沢別荘:約7割
→ 減価償却額は都心物件と比べ約4倍
・耐用年数が短い
木造住宅:22年 → it’s House:17年 ( it’s Houseはオーナーが使用しない期間を貸別荘として運用するため )
・付帯設備の約3割は短期償却可能(通常の約2倍のスピード)
・社員旅行・研修・福利厚生としても経費計上OK
滞在費・交通費・保険料・登記費用なども対象
【2】利回り8%保証 × 完全運用代行
「所有するだけ」で運用益が得られる仕組み
・実質8%利回り保証(3年間)
・運用・管理はすべて弊社が代行
・管理コストも運用益から捻出可能
→ オーナーの自己負担を最小限に。
他社では年間100〜200万円かかる管理費も、
it’s Houseなら運用益でまかなう仕組みを構築しています。
【3】軽井沢の圧倒的な投資ポテンシャル
年間800万人が訪れる、日本屈指のリゾート地
・東京から新幹線で約1時間
・四季を通じて高い観光需要
・安定した稼働率が見込める人気エリア
年間観光客数の比較
-
軽井沢:約800万人
-
草津温泉:約401万人
-
ニセコ:約162万人
-
白馬:約130万人
→ 軽井沢は他エリアを圧倒する観光需要を誇ります。
【4】減価償却シミュレーション
法人の場合は以下のような節税効果が見込めます。
・建物・設備を短期で減価償却可能
・福利厚生利用(社員旅行・研修・リゾートワーク)で経費計上
・火災保険・登記費用も経費扱い
⇨条件次第では6年で全額償却も可能。

■ まとめ
・減価償却による高い節税効果
・3年間の利回り保証で安心の運用
・完全代行サービスで手間なし
・軽井沢という希少価値の高い立地
資産形成・節税・福利厚生のすべてを叶える「法人向け別荘投資」。
興味をお持ちの方は、ぜひit’s Houseまでご相談ください。